eights2loveの日記

ママに役立つ情報発信しています!!

絶対教えるべき3大キッズマナー!!

んにちは!!

かほです。

 

 

今回は《キッズマナー》

についてお話します。

 

 

f:id:eights2love:20180925004307j:image

 

 

ところでキッズマナーって

何かご存知ですか??

 

 

ッズマナーとは子供でも

身につけておくべき必要のある

マナーのことです。

 

 

これを読めば子供に正しいマナーを

教えることができ

子供が将来困ることの無いよう

することができます。

 

 

そうすることで周りから

愛される子供になるでしょう。

 

 

これを読まなければ子供の躾に悩み

「マナーがなってない」

なんて言われてしまうことも

あるかもしれません。

 

 

《キッズマナー》が必要なのか。

 

 

昔は近所の方や親以外の大人との交流が

今の社会よりも多く、

自然とマナーや礼儀などを教わる機会が

多かったと思います。

 

 

私も子供の時は親戚付き合いも多く

食事のマナーや挨拶などの躾は

しっかりされて育ちました。

 

 

ですが今の社会は人との繋がりは

希薄になり、核家族化も進み

子供にマナーを教えるのは親だけ

という家庭も珍しくありません。

 

 

正しいマナーを身につけることにより

コミュニケーションが円滑になったり

正しいことを判断する力なども

身につきます。

 

 

ッズマナーのなかでも

特にこれだけは身につけさせたい

というもとを3つ紹介します!!

 

 

1.公共の場でのマナー

 

 

f:id:eights2love:20180925004552j:image

 

 

多くの人が集まる公共の場は

もっともマナーが求められる

といってもいい場所です。

 

 

例えば道路を歩く時には信号を守る、

横断歩道を渡る、飛び出さないなど

があります。

 

 

危険を避けるための基本的なルール

以外にもゴミをポイ捨てしない、

道いっぱいに広がって歩かないなどの

マナーもとても重要です。

 

 

また『点字ブロック』や『優先座席』

などの役割も教えてあげることが

必要です。

 

 

2.ご飯を食べる時のマナー

 

 

f:id:eights2love:20180925004336j:image

 

 

食事中のマナー違反は

一緒に食事している人たちを

とても不快な気分にさせてしまうので

しっかり教えてあげましょう。

 

 

口に物が入っている時には喋らない、

音を立てて食べない、下品なことを

話さない、オナラやゲップをしない

というのは食事中の基本的なマナーです。

 

 

3.よそのおうちに

   お邪魔する時のマナー

 

 

f:id:eights2love:20180925004345j:image

 

 

小学校くらいになると子供だけで

よそのお家に遊びに行く機会も

増えてきます。

 

 

脱いだ靴をちゃんと揃えて

「お邪魔します」「お邪魔しました」

といったあいさつをきちんと言える

子であってほしいですよね。

 

 

家に入ってからも

勝手に物を触ったりしない。

帰る時はきちんと片付けてからというのも

教えておく必要があります。

 

 

ナーは子供が小さい頃から

ママや周りの大人たちが

教えて身につけるものです。

 

 

小さいうちはできなくても

仕方の無いこともあるかもしれませんが

放置せずにしっかりと根気強く

教え続けていくことが大切です。

 

 

すぐ自分の行動を

思い返してみてください。

 

 

ママが出来ていないことを

子供に教えることはできません。

教えることも必要ですが

子供は見て学ぶこともたくさんあります。

 

 

そのためママ自身の行動

見直す必要があります。

 

 

自分だけでなく

相手のことを思いやる気持ちが

マナーです。

 

 

正しく身につけて周りから

愛される子供になってほしいですね。

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました!!

 

 

読者登録よろしくお願いします!!

《誰しも絶対通る道!!》イヤイヤ期について

んにちは!

かほです。

 

 

今回は《イヤイヤ期》

についてです。

 

 

f:id:eights2love:20180923013329j:image

 

 

これを読むと癇癪を起こし

なんでもイヤイヤの子供にも

イライラすることなく

子供の成長を見守ることができます。

 

 

これを読まなければ

イヤイヤ期の子供に対して

イライラし子供や旦那にも

不満をぶつけてしまうかもしれません。

 

 

私も2歳になった子供がいます。

絶賛イヤイヤ期で

ご機嫌だと思っていたら

急に癇癪を起こします。

 

 

そうなってしまえば

何を言っても声は届かず

どうしたらいいのかもわからず

収まるまで待つしかありませんでした。

 

 

しかし出先で癇癪を起こした時には

無理矢理家に連れて帰ったりと

ストレスの日々。

 

 

そんな毎日で何もしてなくても

疲れていたりイライラしてしまって

いました。

 

 

ですがこれを知ってからは

癇癪を起こしてもイライラすることは

無くなりました。

 

 

ず、なぜイヤイヤ期があるのか。

 

 

0歳児は受け身の時代。

当然ですが自分で何も出来ず

周りに庇護されて育ちます。

 

 

1歳では立ったり歩いたりと

移動も自由自在。

 

 

2歳になると言葉も話せるように

なってきて自己主張が始まります。

 

 

ですが2歳では

まだまだ身体は未完成で

思うように手や口を動かすことが

できません。

 

 

f:id:eights2love:20180923013450j:image

 

 

「やりたいけどできない」

「伝えたいけど伝わらない」

そのため子供は癇癪を起こしたり

叩いたりしてしまうのです。

 

 

自分1人では出来ないのに

手助けしようとすると

怒り出す。

 

 

そういった経験はありませんか??

 

 

そんなとき「反抗」と捉えがちですが

「自己主張」ができるようになった

と思うことが大切です。

 

 

ヤイヤ期を迎えた子供の対応って??

 

 

f:id:eights2love:20180923013756j:image

 

 

イヤイヤ期の子供は暴力をふるったり

物を投げたりすることがあります。

 

 

前に正しい子供の叱り方について

紹介しましたが叱る理由の中に

「他人を傷つける」というのが

ありました。

 

 

それに当てはまるのでしっかり

叱ってあげることが大切です。

 

 

ですが言い方によっては

ますますイヤイヤが加速してしまう

なんてこともあるので気をつけましょう。

 

 

とえば

 

 

癇癪を起こして叩いた場合

✕「叩くなんて悪い子ね」

ㅇ「痛いからやめようね」

 

 

スプーンを投げた場合

✕「スプーンを投げるなんて

       お行儀が悪い!!」

ㅇ「スプーンはご飯を食べる時に

       使う物だから投げるのは良くないよ」

 

 

基本的には同じ意味ですが

人格を否定せず

どうしてしてはいけないのか

行動を改善するよう伝えてあげましょう。

 

 

イヤイヤ期無く育ってくれたら。。。

そう思う方もいるかもしれません。

 

 

ですがイヤイヤ期は

子供の成長の過程で

とても大切なのです。

 

 

もしイヤイヤ期が幼少期に無いと

思春期以降に感情の大爆発を起こし

突然キレるような子になる場合も

あるかもしれません。

 

 

子供は信頼しているママだからこそ

安心して暴言を吐いたり、叩いたり

できるのです。

 

 

良い時も悪い時も受け止めて貰うことで

子供はだんだんと自らの感情を

コントロールできるようになります。

 

 

2歳児によくある癇癪やイライラ期は

3歳を過ぎる頃には収まります。

 

 

毎日一緒にいるママからすると

長いかもしれませんが

これも子供が成長している証と

思って乗り越えましょう!!

 

 

すぐ考えてみてください。

 

 

子供が叩いてきたらなんて言いますか??

 

 

なんて言えばいいか迷った方は

もう一度この記事を読み返してみて

下さい。

 

 

私の子供もイヤイヤ期で

お手上げな日もありますが

これも成長だと思いそれなりに

楽しく過ごしています。

 

 

一緒に乗り越えましょう!!

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました!!

 

 

読者登録お願いします!!

《必見!!》トイレトレーニングについて

んにちは!

かほです。

 

 

今回は

《トイトレについて》です。

 

 

f:id:eights2love:20180922230446j:image

 

 

これを読むと効率よくトイトレを

始めることができるので

ママの負担が少なくて済みます。

 

 

これを読まなければ

トイトレに悩み続け

おしっこを漏らす子供に

イライラしてしまいます。

 

 

トイトレは子供の成長状況によって

始める時期が異なります。

 

 

ですのでママの都合だけでなく

子供の都合にも合わせて

始める必要があります。

 

 

しっかり子供の成長に合わせて

トイトレをすることで

オムツの卒業が早くなります。

 

 

トイトレは一般的に

2歳前後からと言われています。

 

 

というのも始める条件が3つ

あるからです。

 

 

それは

安定して座ることができる

大人の言うことを理解できる

おしっこが出そうなことを言える

 

 

この3つです。

 

 

これらの条件が揃うのがだいたい

2歳前後と言われています。

 

 

ぜこの3つの条件が必要なのか。

 

 

それは

 

 

◎便座に座る

◎出来たことを褒めて自信をつける

◎トイレに連れていく

 

 

上の条件を満たすことで

この3つをすることができるからです。

 

 

条件を1つでも満たしていない状況で

トイトレを始めても上手くいきません。

 

 

この条件は最低条件なのです。

 

 

そして季節にも向き不向きが

あります。

 

 

f:id:eights2love:20180922231450j:image

 

 

トイトレにはが向いていると

言われています。

 

 

それは

◎洗濯物の乾きが早い

◎便座が冷たくない

と言う理由からです。

 

 

ですが便座が冬でも温かい、

洗濯乾燥機があるという家庭なら

特に夏にこだわる必要はありません。

 

 

イトレとは具体的に

何をすればいいのか。

 

 

まずはじめにオムツ替えの時に

おしっこやうんちを認識させます。

 

 

「オムツが濡れたら気持ち悪いね」

「おしっこやうんちが出ると

スッキリするね」などと声をかけながら

オムツ替えをしましょう。

 

 

次にトイレという場所を認識させます。

 

 

パパ、ママのトイレの様子を見せたり

絵本や人形を使ったごっこ遊びをすると

良いです。

 

 

そして補助便座を使って実際のトイレで

座らせます

 

 

※オマルでもいいですが

オマルからトイレに慣れされる

という行程が増えるので

あまりオススメはしません。

 

 

f:id:eights2love:20180922231326j:image

 

 

トイレの空間に慣れ

「トイレは楽しい」

と思ってもらうために

ステッカーなどで工夫するのもありです。

 

 

またモジモジする、股を抑えるなど

おしっこが出そうな様子があれば

トイレへ誘って流すようにします。

 

 

起床後、お風呂の前後など

決まった時間に行くのもOK。

 

 

f:id:eights2love:20180922230540j:image

 

 

出来たらシールを貼るなどの

ご褒美があると子供は喜ぶので

モチベーション維持に繋がります。

 

 

日中にはレーニングパンツを

履いて過ごしてみましょう

 

 

最初は2時間置きぐらいに

トイレに誘って

徐々に間隔を長くしていきます。

 

 

子供が「おしっこ出そう」と

言えるようになるまで

根気強く続けましょう。

 

 

トイトレを成功させるコツ

 

 

f:id:eights2love:20180922230659j:image

 

 

それは

「小さな成功体験を

たくさん積ませること」です。

 

 

今までオムツをしていて

ママがオムツを替えてくれていました。

 

 

そんな子供にとってトイトレは

 

 

◎トイレに行くのが面倒

◎遊びが中断される

◎自分でズボンやパンツを脱ぎ着

    しなくてはならない

 

 

などネガティブなイメージ

なってしまいがちです。

 

 

だからこそ大袈裟に

褒めてあげましょう。

 

 

すぐトイトレに必要な物を

メモしておきましょう。

 

 

必要な物としては

◎補助便座

◎トレーニングパンツ

◎トイトレ表、シール

 

 

などです。

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました!

 

 

読者登録お願いします!!

《今話題の!!》ウエル活って知ってますか??ポイント

んにちは!

かほです。

 

 

今回は主婦の中で今話題になっている

《ウエル活》についてです。

 

 

これを読むと買い物が超お得に

することができます!

 

 

これを読まなければ損して

買い物をしています!

 

 

なぜならウエル活をすると

いつもの買い物より

《断然!!》安く買い物が

できるからです!

 

 

スーパーで5%OFFの日とかは

割とよく聞きますよね。

 

 

私もこれを知るまでは5%OFFは

すごくお得な買い物だと

思っていました。

 

 

ですがこれを知ってから

本当に普段物を買うことが減り

出費を抑えることが

できています。

 

 

ところでウエル活って知っていますか??

 

 

f:id:eights2love:20180918233310j:image

 

 

ウエル活とはウエルシア活動の略で

「ウエルシアで買い物をする」

ということです。

 

 

でもただウエルシアで

買い物をするだけでは

いけません。

 

 

特定の日に買い物をすることで

格段に安く買い物ができます。

 

 

それが毎月20日です。

 

 

何が安いのかというと

店内商品全てです!!

 

 

普段なかなか安くならない

オムツやお酒も全部です。

 

 

ただ処方箋やタバコなど

一部対象外の商品はあります。

 

 

 

どれくらい安くなるのか。

 

 

なんと約33%OFFになるんです!!

 

 

何をすればそんなに

安くなるのか。

 

 

それは

「Tポイントを利用する」

です。

 

 

Tポイントを使って

買い物をするだけで

商品が33%OFFで買えます。

 

 

f:id:eights2love:20180918233150g:image

 

 

たとえば

200ポイント→300円分

10000ポイント→15000円分

になるんです。

 

 

オムツで言うと

 

 

f:id:eights2love:20180918230216j:image

 

 

1274円→853ポイント

更にTポイントが70ポイントつくので

実質783円です。

 

 

びっくりですよね。

 

 

ポイントを使うだけで

こんなにもお得な買い物が

できるんです!

 

 

 

◎光熱費の支払いを

   カード払いにする

◎Tポイントが貯まるお店で

   買い物をする

 

 

これらをするだけでも

すぐにポイントを

貯めることができます。

 

 

他にもポイ活をすることで

Tポイントを貯める方法も

あります。

 

 

ポイ活については

またブログで紹介しますね。

 

 

ウエル活

全国のウエルシア、ハックドラッグで

やっています。

 

 

今すぐ買い物リストをメモしましょう。

 

 

f:id:eights2love:20180918233128g:image

 

 

毎週月曜日はポイント2倍デー

なのでウエル活をするために

ポイントを貯めていきましょう!!

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました!!

 

 

読者登録お願いします!!

《産後が1番の離婚危機!?》産後クライシスについて

んにちは!

かほです。

 

 

突然ですが《産後クライシス》

という単語を聞いたことが

ありますか??

 

 

それほどポピュラーな単語では

ないので初見という方も

多いと思います。

 

 

私もつい最近木下優樹菜さんが

話していたことで知りました。

 

 

それがきっかけで《産後クライシス》

について調べました。

 

 

私は調べてみてこれを

「妊娠中に知っておけば良かった」

「でも今知ることができて良かった」

 

 

そう思いました。

 

 

あなたもこれを読むと

夫婦仲について

しっかり考え直すことが

出来ると思います。

 

 

しかしこれを読まなければ

最悪の場合離婚

なんてことも有り得るかも知れません。

 

 

なぜ《産後クライシス》について

知ることが重要なのか。

 

 

それは知っていれば

未然に防ぐことができることも

あるからです。

 

 

嫌いな人と結婚しないですよね??

みなさん好きで結婚したはずです。

 

 

産後経験のある方、

どうですか??

今でも旦那さんのことが大好きですか??

感情が薄れたりしていませんか??

 

 

そんなあなたは

《産後クライシス》可能性が

あります。

 

 

現在妊娠中の方、

私も妊娠中に知っておけば良かった

と後悔しています。

産後も家族で楽しく過ごしたいですよね??

 

 

だったらこの記事を

最後まで読んで下さい。

 

 

《産後クライシス》 

 

 

とは何か。

 

 

f:id:eights2love:20180914222857j:image

 

 

簡単に言うと出産後2~3年ほどの間に

夫婦仲が悪化するという現象です。

 

 

赤ちゃんが産まれる=幸せ

そんな風に思っていませんか??

 

 

私は初産婦のときは

そう思っていました。

 

 

ドラマのように出産したら

子供との楽しい生活が待っている。

ずっとそう思って

出産を待ち望んでいました。

 

 

ところがどうでしょう。

明るく楽しい生活どころか

初めての慣れない育児で

夫婦仲は悪化していました。

 

 

そう、《産後クライシス》

だったのです。

 

 

きっと私と同じように

赤ちゃんが産まれる=幸せ

と考えている方もいるはずです。

 

 

しかし、産後2年間が最も離婚率が

高いことを知っていますか??

 

 

f:id:eights2love:20180914214612p:image

 

 

《産後クライシス》は産後2年以内

(特に女性)の愛情が急速に冷え込む

というものです。

 

 

その原因は産後の妻の

ホルモンバランスの乱れや

夫の育児や家事への関わり方に

妻が不満をもつことと言われています。

 

 

ホルモンバランスの乱れなんて

自分ではどうしようもないですよね。

 

 

じゃあどうすれば

《産後クライシス》

乗り越えられるのか。

 

 

ポイントは3つあります。

 

 

夫が「産前産後のリアル」に対する

    予備知識を持っている

 

 

妊娠出産によって妻の心と体が

どのように変化するのか。

夫婦間にどのような問題が

発生するのか。

 

 

夫が多少なりとも産前産後のリアルに

対する予備知識があると早期に

《産後クライシス》

乗り越えられると言われています。

 

 

ではどうやって情報収集するのか。

 

 

インターネットやテレビでも情報を

得ることができますが

やはり両親学級父親学級に行くのが

1番だと思います。

 

 

「産後の妻」を尊重する

      夫の存在がある

 

 

産後のママは自分自身について

話すことより子供を中心とした

会話が多くなります。

 

 

そのため自分のアイデンティティ

見失う感覚に陥る人もいるのです。

 

 

また産前には普通に出来ていた

 

 

「温かいご飯を食べる」

「お風呂にゆっくり浸かる」

「誰にも起こされず思う存分寝る」

「美容院に行く」

 

 

といった日常の小さなことさえ

出来なくなりストレスが貯まるママが

ほとんどです。

 

 

f:id:eights2love:20180914222947p:image

 

 

そこでの夫の対応が

カギとなってくるのです。

 

 

間違っても

「母親なんだから我慢するべき」

「○○さんの奥さんは...」

「俺の母親は...」

 

 

などと突き返さず

 

 

「自分の妻が今何を望んでいるのか」に

心を傾け妻の意思や発言を

尊重した行動をとっていくことが

大切です。

 

 

そうすればきっと

《産後クライシス》

乗り越えられます。

 

 

「おしゃべり」ではなく「対話」

      できる夫婦関係がある

 

 

実際に《産後クライシス》によって

離婚した人のほとんどが対話不足だった

と話しています。

 

 

仕事の話などの日常会話だけでなく

お互いが思い描く人生プランや

家事、育児など現実に向き合った話を

しっかりできていますか??

 

 

しっかり話をしていなければ

お互いの人生プランの違いが大きくなり

最悪の事態を招きかねません。

 

 

もともとは別々の人生を

歩んできた2人です。

 

 

夫婦だから、家族だからといって

全てを理解しようと思わずに

対話することで合意形成ができれば

いいのです。

 

 

《産後クライシス》

乗り越えるためには

夫の協力が不可欠です。

 

 

この記事を読んで

 

 

「産後クライシス真っ只中、、、」

という方がいれば

まず《対話ができる夫婦関係》

を目指してください。

 

 

今すぐ自分の人生プランを考えましょう!

 

 

何十年先まで考える必要はありません。

とりあえず1ヶ月、半年、1年、、、

自分のペースでプランをたてて

夫と話をすることが重要です。

 

 

自分の人生プランができたところで

夫としっかり対話しましょう。

 

 

そして明るく楽しい家族生活を

送りましょう!

 

 

f:id:eights2love:20180914222940j:image

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございました。

 

 

読者登録お願いします!

あなたは子供に正しく叱ることが出来ていますか??

んにちは!

かほです。

 

 

今回は《正しい子供の叱り方》

についてお話していきたいと思います。

 

 

f:id:eights2love:20180914140316j:image

 

 

まず、なぜ子供を叱るのか。

 

 

それは究極に言うと

「子供が幸せになって欲しいから」

だと思います。

 

 

もし仮に全く叱らずに

子供を育てたとします。

するとどうなるかわかりますか??

 

 

物事の善悪が分からず無意識に

他人を傷つけてしまいます。

 

 

そんな子供には

なってほしくないですよね。

 

 

叱る意味としては

「物事の善悪を教えるため」

だと思います。

 

 

物事の善悪がしっかりわかっていれば

無意識に他人を傷つけるということは

無くなると思います。

 

 

叱ることで物事の善悪を教え

無意識に他人を傷つけることを

防ぎます。

 

 

そうすれば子供を幸せに

してあげることに近づきます。

 

 

ですが上手に子供を叱ることが

出来ている人は少ないはずです。

 

 

叱ると子供が余計に反抗的になり

イライラしてついつい怒鳴ってしまう。

 

 

そんなことはありませんか??

 

 

私は今までは怒鳴ってしまい

余計に子供は言うことを

聞いてくれませんでした。

 

 

また、叱ることは良くないと

思っている方もいると思います。

 

 

ですがそれは違います。

 

 

子供の時にしっかり叱ってあげないと

大人になって社会に出た時に

子供が苦労をすることになります。

 

 

これを読めば将来の子供の苦労を

少し除いてあげることができます。

 

 

ですがこれを読まなければ

今までと変わらず怒鳴ってしまい

子供が言うことを聞かず

イライラする日々が続きます。

 

 

そんな日々から脱出するには

何をしたらいいのか。

 

 

まずは子供が何をしたら叱るのか

それを知ることが大切です。

 

 

それは

 

 

他人を傷つける

 

 

f:id:eights2love:20180914141146j:image

 

 

お友達を叩いたり噛んだりしたときは

相手が嫌がっている、痛がっていることを

十分に伝えてあげることが大切です。

 

 

自分自身を傷つける

 

 

強く叱ると自分自身を

叩いてしまったり

自責してしまうこともあります。

 

 

f:id:eights2love:20180914140836j:image

 

 

そんなときは

しっかり愛情を持って叱っていることを

伝えてあげましょう。

 

 

命の危険に関わるような

    ことをする

 

 

f:id:eights2love:20180914141104j:image

 

 

小さい子供だと

ベランダの塀を登ろうとしたり

確認せず道路を飛び出したり

しますよね。

 

 

最悪の事態を招かない為にも

二度としてはいけないことを

伝えましょう。

 

 

また子供の命の危険だけではありません

 

 

固いものを振り回したり

投げたりした時にも

他人にも危険があることを

しっかり伝えることが大切です。

 

 

この3つをした時には

しっかり叱ってあげましょう。

 

 

 

また叱ることで効果的に

子供の成長を促すためには

 

 

大声で感情的にならない

長々と叱らず短く簡潔に叱る

叱ったことが改善されたら  

    しっかり褒める

 

 

これらを実行しましょう!

 

 

f:id:eights2love:20180914140335j:image

 

 

今すぐ上の赤字3点を

スクショしましょう。

 

 

これを実行すれば言うことを

聞いてくれない子供にイライラし

感情的に怒鳴ることもなくなるでしょう。

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございます。

 

 

読者登録お願いします!

《重要!!》子供の保険入ってますか??

んにちは!

かほです。

 

 

今回は《子供の保険》についてです。

 

 

学資保険や生命保険。

いろんな保険がありますよね。

 

 

その中でも今日は生命保険について

取り上げていきます。

 

 

そもそもなぜ生命保険に

入る必要があるのか

 

 

f:id:eights2love:20180911201723j:image

 

 

まぁ「子供が死亡したら」

と考えて子供を生命保険に

入れる人はそんなにいないと思います。

 

 

ですが子供は病気をしやすく

また病気をすると悪化もしやすいです。

 

 

そうなると入院になったりして

乳児医療で治療費は

お金がかからない場合も

あるかもしれません。

 

 

ですがベッド代や食事代など

払わなくてはいけないお金は

必ず出てきます。

 

 

そのお金は入院が長引けば

それに比例して高くなります。

 

 

保険に入っていれば

最初は自己負担が必要ですが

申請すればお金が支払われます。

 

 

f:id:eights2love:20180911201825j:image

 

 

また子供ってよく怪我をしますよね。

大人からするとそんな所で??

って思うような所で転んだり

ぶつけたりします。

 

 

そんな時でも病院に通院すると

保険が適応します。

 

 

通院時の子供の医療費は

市区町村によって違うと思います。

 

 

私の住んでいる地域では

中学卒業まで治療費は無料です。

 

 

治療費が無料でも

保険か適応すれば

お金が支払われます。

 

 

周りには子供の怪我通院のたびに

申請してそれでお小遣い稼ぎを

している人もいます。

 

 

「それはどうなの??」と思う方も

中にはいると思います。

 

 

ですが1日につき2000円だとしたら

5日怪我で通院すれば10000円です。

 

 

そうすれば充分ミルクやオムツ代の

足しになりますよね。

 

 

前に食中毒についてお話しましたが

その時にも保険が適応されて

合計で14000円の共済金が

支払われました。

 

 

その時は看病も大変で

多い時には2日に1回のペースで

通院して疲れも溜まっていました。

 

 

ですが保険金がおりてそのお金で

外食ができて少し楽をすることが

できました。

 

 

保険に入っていれば急な出費に

戸惑うことなく少しのリフレッシュまで

できるのです。

 

 

「なぜ」保険に入る必要があるのか

わかっていただけましたか??

 

 

それでは私がオススメする

《保険》について

お話していきたいと思います。

 

 

それはコープ共済です。

 

 

f:id:eights2love:20180911201550p:image

 

 

子供用の保険は1000円から

入ることができます。

 

 

私はその1000円の保険に

子供2人を入れています。

 

 

ですのでその1000円の保険について

詳しくお話していきたいと思います。

 

 

なんと0歳から20歳まで

保障してくれます。

 

 

そして病気、怪我入院時には

1日6000円

怪我通院時には

1日2000円の共済金が出ます。

 

 

他にも死亡、障害、扶養者死亡でも

保障されます。

 

 

月掛け金1000円でですよ!?

 

 

ジュニアコースは全部で3種類あり

金額に応じて支払い額が上がったり

加入条件がゆるやかになります。

 

 

何より共済金の支払いが早い!!

請求書類がコープ共済連に届いて

7~10日で振り込まれます。

 

 

他の生命保険では保険金請求時に

診断書が必要ですが

コープ共済なら領収書でOKです。

※診断書が必要な場合もあります。

 

 

ちなみに子供が腸管出血性大腸菌(o-121)

にかかった時は請求書と乳児医療証、

病院の診察券のコピーだけでOKでした。

 

 

長々と説明しましたがポイントは3つ

 

 

安いのに手厚い保障

共済金の請求が簡単

共済金の支払いが早い

 

 

この3つです!!

 

 

 

今すぐコープ共済と調べて下さい。

 

 

子供だけでなく大人の保険も

手厚く安いです。

 

 

生命保険に現在加入されている方も

1度見直してみてはいかがですか??

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございます!!

 

 

読者登録お願いします!!